初めに音楽ありき(2)

童謡を思い出してみましょう。


げんこつやまのたぬきさん

森のくまさん

大きなくりの木の下で

線路はつづくよどこまでも

ぞうさん

チューリップ

手のひらを太陽に

メリーさんのひつじ


わたしたちは乳児、幼児のころ、「周りの会話」を聞いて言語習得していますが、そのころに聞いた会話を逐一覚えていません。ところが不思議なことに、童謡なら歌詞を覚えています。


クラッシック曲も思い出してみて下さい。


給食の時間なら

The Syncopated Clock(シンコペーテッド・クロック)

Etude no. 3 in E major(別れの曲)

The Parade of the Tin Soldiers(おもちゃの兵隊の行進 )


掃除の時間なら

Eine kleine Nachtmusik, Allegro(アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章 )

Concerto No. 1 in E Major, Op. 8, RV 269,'Spring,' The Four Seasons(ヴァイオリン協奏曲「四季」 “春” 第1楽章)


運動会なら

Csikós Post(クシコス・ポスト)

Carmen: Prelude to Act 1(カルメン:第1幕への前奏曲)


入学式や卒業式なら

Air on the G String(G線上のアリア)


小学校の給食や掃除の時間、行事で耳にしていたクラッシック。曲名はわからなくても、音楽を聞けば思い出し、ハミングできます。


ところで、カラオケの18番は何ですか?

大好きなカラオケの曲なら歌詞を覚えていますよね。知らない言語で歌詞を歌えなくても、メロディならハミングできるはずです。


乳児、幼児のころに聴いた童謡

子どものころに聴いたクラッシック

熱唱してしまうカラオケの曲


会話を耳にしている時間の方が圧倒的なのに、記憶に残っているのは音楽ばかり。なぜでしょう。


音楽は言語の原型で、言語以上に脳に浸透するからではないでしょうか。



映像翻訳者 mizuki

ネイティブも読みやすい! 英語字幕をお届けします Translation and Subtitling Made Easy ことばの力 あなたと世界の心をつなぐ