初めに音楽ありき

乳児の耳には、さまざまな音、会話、音楽が一緒くたに入ってきます。そのうち会話を聞き分け、音を真似て "babbling(意味のない声出し)" を始めます。

次第に単語を聞き分けられるようになり、音を真似て単語をぽつぽつ発し始めます。意味も伴うようになります。

そして、幼児になると単語を組み合わせ、内容のある文を構築し始めます。

この母語習得のプロセスは「第2言語 (English as a Second Language) の教授法 」で核となります。英語で英語を教える(学ぶ)からです。わたしはこの教授法を中学と高校で生かし、英語教育に携わっていました。そして、いつも感じていました。


鳥や動物の声、雨風の音、工事や乗り物の音、まわりの会話や歌声、あらゆるジャンルの音楽…… これらはすべて「音楽」として赤ちゃんの耳に入っているのではないか?


思い起こせば、わたしが初めて英語ニュースを聞いたとき、それは「音楽」に聞こえました。


意味はわからないけれど、音が流れ、リズムとイントネーションがある。

すべてがメロディーを創り上げ、そこに内容が伴っている。


つまり、

言語の前に「音楽ありき」

単語や文、内容の前に「リズムやイントネーション、メロディーありき」

ではないかと思うのです。



映像翻訳者 mizuki

ネイティブも読みやすい! 英語字幕をお届けします Translation and Subtitling Made Easy ことばの力 あなたと世界の心をつなぐ